ラジピタリティ EVENING
みなさんは自分のまゆ毛、どのくらい気にしていますか?!
眉のお手入れしてますか?!
今は女性だけではなく、男性も眉カットしてお手入れする方が増えましたよね♪
もしくは髪を切りにいったときに、美容師さんとか理容師さんがサービスで整えてくれたりとか・・・
女性は眉のお手入れは欠かせません!
眉がぼ~んやりしていると、顔の印象もぼやけちゃったりするし。
昔は眉を描くためのテンプレートが売られていたりもしましたっけ・・・
(ほら、“これであなたもアムロちゃんの眉!”みたいなヤツ)
元首相の村山さんのように、長~いまゆ毛がチャーミングなおじいちゃんもいますよね~♪
ちなみにうちの父もビヨ~ンと長いまゆ毛が何本かあり、見ていてすごく気になります。
まゆ毛が濃くて悩んでいるとか、逆に薄くてマロ眉で悩んでいるとか。
自分ちのワンコやニャンコにまゆ毛を描いてみたとか。
まゆ毛ネタならなんでもOK!
楽しいメッセージお待ちしています。
もちろんリクエストもね♪
カンヅメ・・・

16日(月)の「カンヅメ」ネタ。
これが自腹で買った598円のサバ缶ですっ!
お味は・・・意外と普通でした^^;
(アルカイック・コヨーテさんの言うとおりでした)
ラジオネーム「中年自転車ライダー」さんからは、噂の“自衛隊の缶詰”を差し入れていただきました。
ご馳走様です!
まだ食べていないけど・・・すごーく気になってます^^
これからもオモシロ缶詰大募集です(笑)
こんにちは~番内です♪
11月もあっちゅ間に終わりですねー
ホント、季節の変わり目と年末に挟まれて
忙しく過ぎてしまってもう茫然と今年最後の月に突入しそうです
いや、12月こそホントに忙しい1か月になります
今年の総まとめも気合い入れて行きましょうか★
さて、今回のテーマは
「デコ・イルミ」です
デコレーション・イルミネーションです
クリスマスまで1か月切って
街なかもにわかにキラキラしてきました♪
街なかのみならず
いろいろな場所で電飾やライトアップも賑わってきました☆
お店や施設だけじゃなく
個人のお宅でもかなりゴージャスに仕上げてる方もいますよね
いろいろな見どころ情報も待ってます
アナタからのメッセージ待ってます(^-^)ノシ
2009.11.26
11月26日<いい風呂の日>テーマは<お風呂>
一段と寒くなってきましたね♪

季節の移り変わりの温度変化に負けてませんか?
♪♪こんにちは♪♪
連休中はどのように過ごされましたか?
やはり高速1000円はすごいですね
観光スポットは県外ナンバーの車がたくさん並んでます・・
さて今週のテーマ
11月26日は<いい風呂の日>
テーマ「風呂」
お風呂と言うとやっぱり1日の疲れを癒してくれる最高の自分だけの場所だと・・私は感じるんですが皆さんは???
以前人気の高いのが
「日帰り温泉入浴」
週末高速1000円を利用して<温泉はしご>
もいい感じかな・・・風邪には注意してね
お風呂がテーマです
お風呂での楽しみ方
入浴剤とかね
今週もメッセージ待ってます
misae日記

週末の披露宴は私自身も貴重な体験をしました。。。。
おめでたいイベントに立ち会える仕事って最高です♪♪
安比高原スキー場がプレオープンしたそうです
県内のスキー場は今週末でしょうか?
最近私の手が・・・カサカサです。
お湯で洗い物しているせいでしょうか?
年齢のせいでしょうか?
親指はPCのキーをたたくとき痛いです
何か良い手入れはありますか?
*写真は松島です
混雑してました。


実は、先週(11月18日)放送の際、
私はこんなことを言いました。
「今日は電車で来ました。
途中、水戸駅で買った駅弁
『偕楽弁当』を、電車の中では
食べず、SEA WAVEに着いてから
局内で食べました。
その弁当の画像を
ブログにアップします!」
と、公言していたにもかかわらず
一週間も待たせてしまいましたm(_ _)m
そんなワケで偕楽弁当inSEA WAVEです。
11月もいよいよ大詰め!
翌週はもう12月「師走」です。
そんな私は、走りません!?
だって「師」じゃないからですョ。
マイペースに歩みたいものです・・・。
と言っているうちに、
あっという間にやってくる
師走、クリスマス、年末年始!
そこで、忙しくなるその前に、
風流に句(歌)でも
詠んでみませんか?
またまたやってきました!
ラジピタ水曜・季節恒例企画
今回は「晩秋の五・七・五」
でも、季語や形式などにとらわれず、
思いのまま、気の向くままに
とりあえずリズムが合っていれば
ヨシという、ゆる~い感じで
構いません。
五・七・五での風流な俳句や、
ピリッとサビの利いた川柳、
五・七・五・七・七の「短歌」
さらに七・七・七・五の
「都々逸(どどいつ)」などもOK!
ラジピタで言葉遊びをしましょう!

皆さんの好きな言葉は何ですかぁ?
男性ならかっこいい~!とか
頼れる~なんて言われたいかな?
女性は痩せたね~が好きな言葉の第1位だったりして~
日本語って素敵な表現が沢山ありますよね。
その中でも私が好きなのは「感謝」とか
「ありがとう」かな。
後は、写真の詩「相田みつお」さんの
詩の中でもこれが一番好き!
何だか優しい気持ちになれる詩が多いよね。
皆さんはどんな言葉が好きですかぁ?
今週は皆さんの好きな言葉を聞かせてくださいね~
相談室への相談もお気軽にどうぞ。
相談はメッセージを送る時と同じ方法で
メッセージの頭の所に相談室と書いて送ってくださいね!
相談待ってます。
では、番組でお会いしましょ!
じゅんじゅんでした。
『同級生』・・・そんな映画もあったような。
今週は祝日の月曜日ですが、通常通り放送です!
さて皆さんの同級生で思い出に残っている人はいませんか?
かっこ良かった憧れの彼や、可愛かった隣の席のあの子。
そんなお話でも良いですし、とにかくひょうきんでスポーツ万能で・・・という同級生の話でもOK。
また、私の同級生のように、エリートサラリーマンが脱サラして鶏を飼っていたり・・・
今じゃ農場主ですよ!
凄いなぁ、憧れちゃうなぁ。
その同級生も「自給自足」の生活に憧れて、農園を始めたんですって。
家業を継いで会社やお店の経営をしている人もいるかもしれませんし、子沢山のお母さんになっている人がいるかも。
芸能人やスポーツ選手になっちゃった同級生もいるかも?!
皆さんの同級生はどんな人ですか?
この年末に集まる予定はありますか?
楽しい同級生の話、たくさん聞かせて下さいね!
楽しみに待っています。
もちろんリクエストも忘れずにね!
こんにちは~番内です☆
日中の寒さも少しずつ冬モードに変わってきました
暖房器具や厚着が必要になってきましたね
ストーブを出してからあまり使わずにいたんですが
さすがに朝晩は利用機会が多くなってきました
でも、暖房の温かさって
どれをとっても眠くなる気がしませんか?
けっこうこまめに調節してるつもりでも
ホワ~っと部屋があったかいとついウトウト・・・
そんな心地よさが暖房にはありますが
皆さん是非火の元には十分ご注意ください
さて、今回のテーマですが
「便利な機能」です
携帯電話を真っ先に思い出すこのテーマですが
いろいろな家電などにも便利機能は満載じゃないですか?
アナタは全部使い切れてますか?
自分には必要ないものでも
誰かにとっては欠かせない機能
そんでもって自分で使ってみたら
あれ?これちょっとイイんじゃない?
な~んてものもけっこうありますよね
アナタからのメッセージ待ってます(^-^)ノシ
寒くなってきましたね。。
かぜひいてないですか?
雨が降るたびに寒さが感じられるようになってきました
体調崩していませんか?
さて、11月22日は
「いい夫婦の日」
今年は「いい夫婦の日」パートナー・オブ・ザ・イヤー2009に放送作家の鈴木おさむさん・森三中の大島美幸さん夫婦が選ばれました
交際期間0日と言う普通では考えられないくらいの驚きです
夫婦円満の秘訣は
「手書きの交換日記」だそうです。
今週のテーマ
「あなたの理想の夫婦は?」
:芸能人夫婦
:鳩山総理と夫人
:自分の両親
etc
今週もメッセージ待ってます
by misaemisae日記
週末、吾妻運動公園に行って来ました
落ち葉のじゅうたんが黄金色に輝いていて最高にきれい・・・
風が強い(チョコが風に飛ばされそう!)
おそろいのトレーニングウエア姿で歩いてるご夫婦が何組かいました
とても素敵に見えました
月曜日・・・今日は雨です
寒いです
吾妻山に雪が降ったようです
そろそろスキーの準備にとりかかろう♪
2009.11.18
「○○記念日」~あなたの記念日教えて!
11月も後半ですね。
秋祭りや文化祭・体育祭など
といったイベントも
一段落したころと思います。
これからクリスマスや歳末までの間は、
少し落ち着いた毎日を送れるのでは
ないでしょうか。
となると、どんな内容で番組を
進めていこうか・・・と、私としても
ちょっと悩む時期でもあります。
でも、イベントごとって、
何もカレンダー通りのものとは
限らないですよね!
そこで、あなただけの「記念日」が
きっとあるはず!
ぜひ、メッセージをお寄せ下さい。
ブライダルシーズンの秋だからこそ
「私たちの結婚記念日」や、
皆さんが所属しているサークル
などの「創立記念日」・・・etc.
などなど、あなた、または
あなたたちだけの記念日を
教えて下さいネ!!


今週末は3連休ですよね~
皆さんは何か予定はありますかぁ?
ちょっとそこまでプチ旅行に行ってみるのも良いかもですよ~
紅葉の季節だから紅葉狩りもいいかな?_
それから行きたかったテーマパークに行ってみるとか?
バーベキューもいいかもね~
私は3連休だったらやっぱりアウトレットも外せないかも
皆さんはプチ旅行行くならどこに行きたいですかぁ?
楽しい3連休のプラン立てちゃいましょうね~
楽しいメッセージ待ってます。
相談室への相談もお気軽にどうそ!
相談はメッセージを送るときと同じ方法で
メッセージの所に相談室と書いてくださいね。
相談待ってます。
では、番組でお会いしましょ。
じゅんじゅんでした。
* 写真は家の前の紅葉~
家の目の前で紅葉を見るのもいいよ!
2枚目の写真はうちのワンワン。
いつも話しているようにちょっと太め(^^;
これでもミニチュアシュナウザーなの
今週のテーマは「カンヅメ」でお送りします♪
缶詰ってみなさん召し上がりますか?
利用されていますか?
実は先日、お返し物としてお惣菜の缶詰の詰め合わせをいただいたんです。
ヒジキの煮物やすき焼き・・・初めて見ました!
これは、もしもの災害時に備えて取っておこう・・・と思ったのですが、やはり缶詰も新しいうちが美味しいみたいですよね。
だからお夕飯に一品足りないなぁ、なんて思う時に少しずつ食べています。
昔、子供の頃に風邪で熱があると桃缶とか、みかんの缶詰を冷たく冷やして食べさせてもらったっけ。
熱がある体にはあの冷たさと、喉越しの良さが本当に美味しく感じたんですよね。
あとうちの父が昔よく食べていたのが、鯨の大和煮とサバの水煮缶。
会津はやはり鮮魚というよりは、そういった物の方が身近だったのかな?
先日スーパーで見かけたサバの水煮缶は、超高級で1缶が500~600円したような・・・
あまりの高額っぷりに、金額を忘れてしまうくらい(笑)
100円でワゴンに入れられて売られているサバ缶と何が違うのか、一度食べてみたいなぁ。
皆さんは缶詰を利用しますか?
どんな利用方法が多いですか?
美味しいレシピがあったらぜひ教えて下さいね♪
私も面白い缶詰の情報をたくさん集めて、皆さんに紹介したいと思います!
皆さんからのメッセージ&リクエスト、楽しみにお待ちしています!
御薬園にて・・・

呈茶付き入園券(700円)を購入して、御薬園を観て来ました。
ゆっくり園内を散歩して、最後にお薄を頂いて・・・
今度は着物を着て行ったらもっと楽しめるかしらん?!
こんにちは~番内です♪
そろそろ冬の寒さが実感できるようになってきました
外を歩いているとピリッとくるような
空気の冷たさも心地いいのですがそれもあっという間・・・
“寒い~っ!!”と感じるまで、もうすぐなんでしょうね
今日はマフラー、今日は薄手のアウターと
日に日に厚着になっていく様子もスタジオ前を通って行かれる方からも分かります
大通り沿いの街路樹の紅い葉も
気付かないうちに無くなってしまうんでしょうか?
その代わりにクリスマスツリーやイルミネーションなど
年末の街なかの賑わいがどんどん盛り上がってまいります
そう考えると、やっぱり年末のあわただしさは
あっという間に来て、それこそ通り過ぎて行くんですよね
忙しい部分もありますが
そんな師走のあわただしさってなんかイイ感じです☆
さて、今回のテーマは
「ドッキリ体験」です
今年の11月は13日の金曜日・・・
そんなわけでアナタのドッキリ体験を教えて下さい
こわ~い話から素でドッキリした話
日常の中のおもしろドッキリなどなど
アナタからのメッセージ待ってます(^-^)ノシ
元気ですか?

こんにちは♪ 藤倉みさえです
ずいぶん寒くなってきました
体調崩してませんか?
今日11月12日は<洋服記念日>なんですって・・・・・
衣替えはもう!大丈夫ですか?
夏物の上に秋物・冬物が重なっていく?なんてなってませんか?
今週のテーマ
「ぎりぎり」
なんかすべてにおいてギリギリなんて時ないですか?
後で後悔することがあったりして
何回も学習しているはずなのに・・・・
これかの季節
年賀状がぎりぎりになったり
旅行の準備がぎりぎりで大事な物忘れたり。。。。
トイレがギリギリはからだに良くないです。
今週もメッセージ待ってます
by misae
misae日記
週末夕日が沈む頃にホテルの最上階でのウエディングセレモニーがありました
とにかく最高♪♪
それだけで感動でした
手帳購入しました
昨年は<赤>でしたので今年は<ピンク>にしました
ナント<ピンク>女性に人気なんですって(^0^)
今のところ、<手帳>はぎりぎりではないですね(^0^)
2009.11.11
11月11日!あなたの「1」番
「1並び」の11月11日。
学校時代の私の成績のような・・・
とは言いませんが、
キレイに数字が並んでいるのは
気持ちの良いものです。
皆さんは「1」といえば
どんなことを連想しますか?
「ナンバーワン」でしょうか、
それとも「オンリーワン」でしょうか。
「1」ばん好きなあなたへ・・・なんて、
面と向かって言えない方は、
メッセージを託してみるも良し。
運動会の徒競走で、
いつかは「1」位に
なりたかったのに・・・などなど、
あなたの「1」にまつわる
エピソードをお待ちしています!
FM76.2MHzをお聴きのいわき市内や
その周辺の方も、
サイマル放送をお聴きの全国(全世界)の
アナタも、ぜひメッセージを!


今週は甘~い話で盛り上がりましょ~
テーマは「スウィーツ!」です!
甘いものって食べると幸せな気分になりますよね~
男性も甘いもの好きでしょ?
これから寒い季節は温かいソースのクレープとかもいいね~
それから、アップルパイとか?
焼きたてにバニラのアイスクリームをのせたら最高!
あとは~和菓子も良いよね。
たい焼きもブームですかぁ?
それから、彼が優しいの~なんて
甘~い話も待ってますよ~ん。
相談室への相談もお気軽にどうぞ!
相談待ってます。
メッセージを送る時と同じ方法で送ってくださいね~
* 今週はプレゼントがありますよ~
栃木県那須町の「通販どっと混む」さんから
2番目の写真の「美味しいチーズケーキ!」もしくは他の「スウィーツ」を
2名の方にプレゼント!
欲しいという方は、メッセージに「チーズケーキ希望」と
書いてくださいね~
直接発送になりますので、住所・氏名・電話番号も
忘れずに書いてくださいね。
沢山のご応募待ってます(^0^)/~~
この美味しいチーズケーキの詳しい情報は
下記のHPで見てみてくださいね~
http://daidokoroya.com/
では、番組でお会いしましょ。
じゅんじゅんでした。
** 写真は某有名カフェの新作ドーナツ!
フワッフワで美味しかったよ~
11月9日は119番の日。
そこでメッセージテーマは『私の119番体験』です。
みなさんは「119番」に電話して、救急車を呼んだり、消防車を呼んだりした経験はありますか?
その時は、きちんと冷静に内容を伝えられましたか?
私は消防車を要請した経験は無いのですが、救急車を要請したことは何度かあります。
ある程度は冷静に状況を伝えられたんじゃないかなぁと思いますが・・・
その前に「あれ?110番だっけ?119番だっけ?」と慌ててしまったような気がします。
“まずは落ち着くこと!”と頭では分かっているものの、その場に居合わせると意外と難しいことですよね。
9日はあまり重くはならずに・・・
みんなで119番通報の経験談・体験談を話し合うことで、いざという時に備えよう!と。
そんな風に思っています。
ぜひみなさんの119番通報の体験談を聞かせて下さいね。
通報経験が無い方も目にした事や、聞いた話でも結構ですよ。
気軽な気持ちで番組に参加してみてくださいね!
リクエストもお待ちしています♪

11月2日のサイマルラジオ初放送日。
私はなんだか妙なプレシャーと緊張を感じてしまい・・・
グダグダでした~^^;
いけませんね。
プロとして失格です><
こんな見た目は強そうだけど、意外にプレッシャーに弱いタチハラですが・・・
これからも暖かい目で見守ってくださいね~。
画像は脈絡も無く、某寿司店で食べたお寿司の画像です。
メニューには無かったのですが、板前さんにわがままを言って作ってもらっちゃいました^^;
蒸しエビにオニオンスライス・アボガドをトッピングして、マヨネーズで飾って頂きました♪
美味しかった~!
(値段はいくらだったんだろう・・・^^;)
こんにちは~番内です♪
いやぁ今週の寒さはいったい何でしょう!?
日中でもちょっと風の冷たさを感じるのに
朝の生放送の時に起きる時間はさらにサム~っ(((>m<)))!!なワケでして
11月の暑さ・寒さを軒並み更新した1週間
こりゃ体の具合が悪くなる条件揃いっぱなしですなぁ・・・
とにかく大きく体調を崩さないよう
出来るだけ気を使っていきたいな~と
・・・思うだけで済ませないようにしないとですねf(^-^;)
さて、今回のテーマは「ファストフード」です
時間がない時やちょっと小腹が空いた時、金欠気味なときに便利なもの
“なんて忙しい現代にマッチした食べ物なんだろう”と思う反面
スローフード、地産地消という言葉で食というものが見直されてから結構経ちますよね
一昔前までは個人的にファストフードの印象として
若者中心に利用されるものと思っていたんですが
今となっては誰もが当たり前に食べてますしやっぱり便利☆
みなさんは日ごろから召し上がってますか?
そしてどんなメニューが好きで何が苦手でしょうか?
アナタからのメッセージ待って…って
あ!!今週からインターネット放送始まってたんですね☆
いわき以外の地域からもメッセージが来るかもですよね
ちょっと楽しみです・・・そしてドキドキです
というワケで改めまして
アナタからのメッセージ待ってます♪(^-^)ノシ
いよいよ11月です。
街中が落ち葉のじゅうたん・・・晩秋
紅葉見ごろ情報などの話題がいっぱいの中、北海道では積雪情報、日本海や東北地方の山沿いでは雪の情報が聞かれるようになりました。。。。冬近し
テーマ
<冬の足音を感じる時>
もう身近に冬の訪れを感じる季節になりました
どんなときに「冬がちかいんだなぁ~」
って感じますか?
天気予報に雪マークが出たとき
朝、起きて窓を開けたとき
厚手の上着が欲しくなったとき・・・
今週もメッセージ待ってます。
misae日記
11・1の福島市内は、24度くらいまで気温が上がり日差しの差し込むところは、汗ばむくらいでした
11・2今日は「寒い・寒い」
吾妻山が薄っすらと雪化粧しました
朝のチョコの散歩が寒かった。
雪は大好きなのに、寒いのは苦手だ(矛盾)
2009.11.04
いわきに登場「茨城VS栃木」
今月2日から「サイマル放送」スタート!
私も普段は栃木県に住んでいるので、開始当日に早速自宅PCで聴取。
家じゃ絶対聴くことのできなかったSEA WAVEの番組が、とてもクリアに聴けて、感動しました!!
そんな感謝の気持ちを込めて、いわきの地でご当地モノを紹介しましょう。

まずは「つくばエクスプレス」グッズ。
秋葉原~つくば限定のグッズの数々を、以前SEA WAVEでご活躍され、現在は「ラヂオつくば」さんで、ご活躍中の平野怜さんより局の者に頂戴したものです。
平野さんの番組もサイマルで聴くことができますので、私も聴かせて頂いております。

そして、私からも差し入れを・・・。
栃木限定「関東・栃木レモン」
通称「レモン牛乳」と呼ばれているもので、栃木県内のコンビニ・スーパーで販売中。
さて、私もいわきならではの美味しい海の幸を味わって、お土産を買って、いわきをたくさんPRしますョ!
「霜月」突入です。
朝晩の冷えこみも
だいぶ目立ってきましたね。
風邪引いてませんか?
私も風邪やインフルエンザに
ならないように、
精一杯努力をしているところ。
やはり直接喉を使う仕事に就いている
からには、自己管理をしっかり
しないと・・・。
と言いつつも、つい夜更かしや
深酒をしてしまいます。
「自分の体よ、ゴメンナサイ。」
そんな秋の夜長は、
星空をじっと眺めてみる絶好の
季節ですよね!
先日の「オリオン座流星群」は、
私も少しだけ見ることができました。
見られなかった人は、
この先も流星群など
夜の天体ショーが目白押しです!
ご安心あれ・・・。
秋冬の星空情報も交えて、
皆さんからも星空にまつわる
エピソードなどお待ちしております。
今日は代打のハルカで~す!!
ラジピタ2回目の登場です。
皆さんお元気でしたか?私はすこぶる元気ですよ~♪
今月は誕生月なので、ウキウキなハルカです。年齢はマイナスしたいですが・・・(^^;)
さて、今日のテーマは『私はアーティスト』!!
アーティストにもいろいろありますよね。バンドを組んでいる方、絵を描いている方・・・。
でも、それだけがアーティストじゃないと思うんです!
例えば・・・
お弁当を彩りよく作るお母さんも。 好きなお酒を並べて喜んでいるお父さんも。
毎朝ばっちりメイクをするお姉さんも。 車を自分好みにカスタマイズするお兄さんも。
み~んなある意味、「アーティスト」なんですよ!!
さてさて、あなたはどんなアーティストでしょうか?
思い込みでも何でもOK!皆さんのメッセージ待ってま~~す♪
写真家気分で~♪

私が担当している番組『メゾン・ド・プレジール』で以前紹介した「トイカメラ」
ケースは鳥かご型でめちゃカワイイの~♪
これを持てば、気分はカメラマン(?)
…私はカメラ小僧ぐらいのレベルですけどねぇ(笑)
お鍋の美味しいシーズンがやってきましたね!
鍋の具はいろいろあれど、こんなに好き嫌いが分かれる食材は他には無いだろう!
ということで、今週登場するのは『春菊』です!!!
私は春菊のように香りの強い野菜はみーんな大好き♪
セロリ・ピーマンはもちろん、香草(シャンツァイ)、パセリもどーんと来いって感じ(笑)
脱線しましたが『春菊』。
お鍋で食べるのはもちろんなのですが、おひたしにしたり、生のままサラダで食べたり。
とっても美味しいんですよ!
でも嫌いな人から言えば、鍋にほんの少しでも春菊が入っていると「全部春菊の味になるんじゃ~!」とお怒りの方もいらっしゃるでしょう^^;
春菊が好きな方はどこが好きか、どういう料理が好きか。
嫌いな方はどこが嫌いか、なぜ嫌いか。
ぜひ2日は2時間30分、みんなでじっくりと春菊について語り合いましょう!
美味しい春菊レシピも探して紹介しますね~♪
一町目フェスタを終えて。。。
24日、25日の一町目フェスタ。
日本盲導犬協会仙台訓練センターからスタッフの方と、PR犬のカイムくんが来てくれていました。
午前1回、午後1回のステージでは、どんな風に盲導犬の訓練を行うのか、そして盲導犬の現状、お願いしたいことなどについてお話をしてくださったんです。
(写真をすっかり撮り忘れています><)
盲導犬の育成はほとんどが企業からの募金や、一般の方からの募金でまかなわれていて、一頭の盲導犬を育てるのに約300万円ほどかかるといわれているそうです。
そして、盲導犬を待っている方が全国に7800人もいるそうです。
私もほんの少しですが募金をしてきました。
みなさんも街で盲導犬を見かけたら、パートナーさんに気軽に声を掛けてみて下さいね。
ハーネスを付けている盲導犬には触ったり、声を掛けたり、餌をあげたりしないで下さい。
盲導犬は信号の色も分からなければ、雨が降りそうなことも分かりません。
近付いてくるハイブリット車をパートナーの人間に教えてあげることもできません。
周りの私達の「声」も、目の不自由な方たちにとってはとても役立つ情報になるそうです。
ハンディキャップのある人も無い人も、一緒に不自由無く暮らせる街になったら。
そして街角からいつも音楽が聴こえてくるような街になったら嬉しいですね。