ポカポカの春、起きられますか???
こんにちは☆あいなです。
ここ最近、リスナーの皆さんからいただくメッセージの数が
増えてきているように思います。
ラジオのチューニングをFMいわきに合わせてくれているだけでも
有難いのに、パソコンや携帯電話からFMいわきのHPにアクセスして
いただき、メッセージフォームを開いて、メッセージを書き込む…
お昼の貴重なお時間、本当にありがとうございます!!
中には長文で書いて下さる方もいて、出来る限り読んであげたいと
思ってはいるんですが、限られた時間の中での紹介になってしまうので
中には一部の紹介になってしまうものもあり、申し訳ないな~と
思っています。でも、目は通していますからね!!
今日もラジオを通して、メッセージを通して、皆さんと繋がりながら
楽しく放送をお届け出来たらと思っています!!
さて、今日のメッセージテーマは「あなたの目覚ましは?」
「春眠、暁を覚えず」
春の夜は眠り心地が良いので、朝が来た事に気づかず、
つい寝過ごしてしまう…という意味。
まさに、この通り!!ポカポカな春、気持ちが良すぎて
布団から出るのも一苦労ですよね。
皆さん、ちゃんと起きられていますか?!
間もなく新年度が始まります。スタートから寝過ごして遅刻なんて、
全くシャレになりません!!
そこで、今日は皆さんの「目覚まし」について教えてください。
皆さんは、何で起きていますか?
私は、長年使っていた目覚まし時計があったんですが、
最近調子が悪く、時々鳴らない日もあり!!←恐ろしいでしょ?!
朝からこんな恐怖を味わいたくない…と思いまして、
新しい目覚まし時計を買いました。
しかし、仕事の日はそれだけでは不安なので、スマートフォンの
アラーム機能を使っています。
仕事の日は、家族より先に起きないと間に合わないというのも
理由の1つなんですが…。
ですから、目覚まし2台体制!!
さすがにこれで寝坊というのは、今のところないです!!
これで寝坊してたら、話にならない(笑)
休日、たまにはゆっくり寝ていたいな~なんて思うんですが、
子供がいるとそうもいかず…
「おかあさ~ん、ごはーん!!」の声で叩き起こされる事も…
まぁ、これもある意味、目覚ましですね(笑)
中には、目覚まし時計なしで起きるという方もいるのかな?
または、家族に起こされて起きるという方もいるでしょう。
そんな皆さんは、1回で起きられていますか?
起こされても起こされても起きないので、大きな雷がドカーンと
落とされて、ようやく起きるという方もいるかもしれませんね(笑)
また、家族や友人や恋人から、メールや電話で起こしてもらっている
という方もいるんじゃないですか?
逆に、起こしてあげないといけなかったのに、自分が寝坊して
大変な事に!!なんてエピソードはないですか?!
という事で、今日のメッセージテーマは「あなたの目覚ましは?」
メッセージ楽しみに待ってます☆
21日の放送で話しましたが…

この日のテーマは
「花は好きですか?」でした。
放送の中でも話しましたが、
17日に花の苗を買ってきて
プランターに移し変えました。
数種類の花を並べると、
結構華やかに見えますよね。
手前は「なでしこ」
2列目は「パンジー」
奥は…何だっけ?
奥の3つは、全て違う花です。
毎日の水あげ当番は、
うちの子供に任せました。
今日は、水の日
こんにちは♪ゆきえです
すっかり春の陽気ですね~・:*:・゚\(^ー^*)
こ~ぽかぽかだと、車の窓を開けて軽快にドライブ♪
なんて、してみたいけど
今は、おっそろしくて そんなことできません( ≫_≪)/--
花粉がね・・・・・←これさえなければ、風を切って走れるのに~~~
それにしても、やっぱり今年の飛散量は例年より多いのかな~?!
予防策張っていても、ここ2,3日は、ちょっと切ない感じです
花粉よ~早く終わってくれ~~~(;-_-)ノ〃 。。。。
でもって、こんな時ってやたら喉が渇く!!
ノドがイガイガするせいか、喉が渇くんですよね~私
しょっちゅう、飲み物飲んでいます
さてさて、今日のテーマは『好きなお茶は何ですか?』です♪
私は、朝はコーヒーです。
これを飲まないと、一日が始まらない!!といっても過言でないくらい
コーヒー好きで、気をつけないと何杯も飲んじゃう(^^;)
何事もホドホドが大事なんだけどね~
本当は、時間があればコーヒー挽きたてを飲みたいけど・・・
そんな余裕がないので、一杯ずつパックになっているものや
1~2杯分ずつドリップして飲みます。
コーヒーもお茶も、おいしい水で淹れると
すっごく美味しいんだよね~
ちなみに、今日は「水の日」なんですって!
美味しい水で淹れたコーヒー、飲みたいな~o(・∀・o)
あ~、あと 人に淹れてもらったお茶も美味しい!!
なんでだろー?もてなしの想いとかが入るからなのかな~?!
今日のテーマは『好きなお茶は何ですか?』です♪
あなたが好きなお茶は?
ハーブティー?中でもどんな種類のものが好きですか?
やっぱり、日本人ですから~緑茶?ほうじ茶?玄米茶?
玉露茶に椎茸茶、梅こぶ茶もあるね~♪
あなたからのメッセージ、楽しみに待ってま~す♪
いわき市農林業賞受賞者の方々です!



前回の「ラジオでも見せます!いわき情報局」は、いわき市農林業賞を受賞されたお二人の方にインタビューしてきました!
一枚目の写真は、お一人目の受賞者 勿来町白米にお住まいの木戸忠重さんが作ったお米。
木戸さんは、南部地域の稲作の作業受託にいち早く取り組み、「こしひかり」の改良米「天のつぶ」などの新種の作付やお米の加工品にも積極的に取り組まれ、なおかつ地域農業の担い手の中心的な存在でいらっしゃいます。現在は、息子さんも就農されていて、インターネットを活用した新たな販路拡大にも務められているそうです。二枚目の写真は、学校から帰宅した双子のお孫さんと一緒に「見せます!いわき~!!」
三枚目の写真は、お二人目の受賞者 鵜沼源栄さんとお隣にいらっしゃるのが奥様。そして、いわき市見せる課の横田さんと私が持っているのが、いわきいちごーーー♪
鵜沼さんは、JAいわき市いちご部会の部会長をお務めになられ、在任期間中に福島県のオリジナル品種である「ふくはる香」をいち早く導入。経営の安定化を図り、「とちおとめ」と共に、2品種のブランド化に務め「いわきいちご」の名を広められました。
お二人とも、いわきの美味しいものを作り上げてくださっている 笑顔の素敵な方々でした(^ー^*)受賞おめでとうございます♪
春、花の季節です♪
こんにちは☆あいなです。
今月に入って、髪を10センチ切りました。
ずっと伸ばしていて、胸の辺りまで伸ばすのを目標にしていましたが、
髪を洗うのと乾かすのに時間がかかり…諦めてしましました。
10センチって、定規で見ると短く感じますが、髪の毛の10センチは
大きいですね!!大分短くなりました。
そこに、春なのでピンクのカラーをしてもらいました!!
髪の色が明かくなって、気持ちまで晴れやかです!!
さぁ、本格的な春の始まりですよーーー☆
そこで、今日のメッセージテーマは「花は好きですか?」
皆さんは、花は好きですか?
花、いいですよね~見ているだけで、癒されます。。。
春の花、スイートピーやチューリップ、マーガレットやマリーゴールド
大好きです!!
また、他の花を目立たせる為、脇役に徹する控えめな花、
「カスミソウ」も大好きです。
カスミソウの花言葉、いろいろとありますが、その中の1つ「清い心」
もし、自分に女の子が産まれたら「かすみ」という名前もいいな~
と思った時期があるくらい、この花も大好きです!!
3月。この時期、花で思いだすのは「離任式」
お世話になった先生に渡すために花屋さんに行くんですが、
少ないおこづかいの中から買うので、買えても1本なんですよね。
どの花がいいかな~と花屋さんで悩みに悩んでその1本を選び、
お世話になった先生に、感謝の思いと共に渡したのを思いだします。
これから楽しみな花は、やっぱり桜♪
あ~今年は、どんな桜を見ることが出来るのかな…
それから、春の散歩。
ふと、足元に目を向けると、たんぽぽが咲いていたり。うん、私は春が好き。
自分の結婚式、会場の花は、これまた大好きなピンクのガーベラを
使いました。
色ドレスは、黒を着たんですが、ブーケは真っ赤なバラで
作ってもらいました。
どの花を使おうと悩んでる時間、楽しかったです♪
女性は、やっぱり花束をもらうのって憧れますよね。
恋人から抱えられないくらいの花束をもらった!花束を送った!
そんな経験のある方、いませんか?
私は、出産前最後のお仕事の時、あるリスナーさんから
大きな大きな花束を頂きました。
もう、あんな大きな花束見たことない!
今でも忘れなれない、私の大切な思い出です☆
という事で、今日のメッセージテーマは「花は好きですか?」
好きな花、花にまつわるエピソードも添えて、
メッセージ送って下さいね♪
昨日の続き…


昨日のブログに
書きましたが、
3月9日(土)
アクアマリンふくしまに
行きました。
すると、館内に
こんな作品が!!
綺麗でしょ?!
これは
「シーボーンアート」です。
シーボーンアートとは
「海から生まれた芸術」、
つまり海にあるものを
利用した工作。
一見ゴミやガラクタのように
思えてしまう物たちばかりですが、
ちょっと見方を変えると
こんな作品に生まれ変わらせて
あげられるんですね。
貝殻が、流木が、
こんな作品に
生まれ変わるなんて…
何でも考え方次第なんだな。
私も作ってみたいな。
あまりの美しさに感動!!
とても素敵な作品の
数々でした。
蟷エ縺ォ・大コヲ・∝、ァ蛻・↑隱慕函譌・笙ェ
縺薙s縺ォ縺。縺ッ笘・≠縺・↑縺ァ縺呻シ・シ・br>
縺輔※縲・シ捺怦縺ッ遘√・隱慕函譛医〒縺呻シ・シ・br>
縲後%縺ョ豁ウ縺ォ縺ェ繧九→縲∬ェ慕函譌・繧ょャ峨@縺上↑縺・o縺ュ・槭阪↑繧薙※譁ケ繧・br>縺・k繧医≧縺ァ縺吶′縲∫嚀縺輔s繧ゅ◎縺・昴≧譁ケ縺ァ縺吶°・・br>遘√・縲∽ス墓ュウ縺ォ縺ェ縺」縺ヲ繧ゑシ∬ェ慕函譌・縺ッ螫峨@縺・〒縺吮飭
豁ウ繧帝㍾縺ュ繧銀ヲ邏謨オ縺ェ莠九§繧・↑縺・〒縺吶°・・シ・br>驕主悉縺ォ謌サ繧九h繧翫・譛ェ譚・繧定ヲ九※縺・◆縺・・br>縺阪▲縺ィ縲∵・繧九>譛ェ譚・縺悟セ・▲縺ヲ縺・k縺ョ縺縺・ス・^-^)縺ィ諤昴▲縺ヲ縺・∪縺呻シ・シ・br>
縺昴%縺ァ縲∽サ頑律縺ョ繝。繝・そ繝シ繧ク繝・・繝槭・縲瑚ェ慕函譌・縺ォ縺セ縺、繧上k隧ア縲阪〒縺吶・br>
縺セ縺壹∫嚀縺輔s縺ョ隱慕函譌・縺ッ縲√>縺、縺ァ縺吶°・・br>縺昴@縺ヲ縲∬・蛻・′逕」縺セ繧後◆譌・縺ョ隧ア縺ォ縺、縺・※縲∬◇縺・◆莠九・縺ゅj縺セ縺吶°・・br>縺昴l縺九i縲∬ェ慕函譌・莨壹∬ェ慕函譌・縺ョ縺秘ヲウ襍ー縲∬ェ慕函譌・縺ョ繧ア繝シ繧ュ縲・br>隱慕函譌・繝励Ξ繧シ繝ウ繝医↑縺ゥ縲√←繧薙↑諤昴>蜃コ縺後≠繧翫∪縺吶°・・br>閾ェ蛻・・隱慕函譌・縺縺代§繧・↑縺上∝・蠑溘′逕」縺セ繧後◆譌・縺ョ莠・br>謌代′蟄舌′逕」縺セ繧後◆譌・縺ョ莠九・br>蠢倥l繧峨l縺ェ縺・昴>蜃コ縺ィ縺励※谿九▲縺ヲ縺・∪縺帙s縺具シ・br>
縺。縺ェ縺ソ縺ォ縲∫ァ√・隧ア繧偵☆繧九→窶ヲ
蜑阪↓繧ゅヶ繝ュ繧ー縺ォ譖ク縺・◆莠九′縺ゅj縺セ縺吶′縲・br>遘√・豈阪・縲∫ァ√′逕」縺セ繧後◆譌・縺ョ讒伜ュ舌d諤昴>繧偵・br>遘∝ョ帙↓謇狗エ吶r譖ク縺・※縺上l縺セ縺励◆縲・br>
縺昴l繧定ェュ繧縺ィ縲√→縺ヲ繧らゥ上d縺九〒證悶°縺・シ第律縺縺」縺溘◎縺・〒縺吶・br>蜃コ逕」莠亥ョ壽律縺ッ縲・シ捺怦譛ォ縺縺」縺溘◎縺・〒縲・br>驥悟クー繧雁・逕」縺ョ縺溘a縲∝涵邇臥恁縺九i蟶ー逵√@縺ヲ縺・◆豈阪・縲・br>縲後∪縺逕」縺セ繧後k蜈・吶・縺ェ縺・o繧茨ス槭阪→縲∝・逕」蜑肴律縺ョ螟懊↓
辷カ縺ォ髮サ隧ア繧偵@縺ヲ縺・◆繧医≧縺ァ縺吶・br>
縺ィ縺薙m縺後ラ繝・さ繧、・・シ・シ育ャ托シ・br>縺ゅl繧医≠繧後h縺ィ髯」逞帙′蟋九∪繧翫∝・逕」莠亥ョ壽律・鷹ア髢灘燕縺ォ遘√r蜃コ逕」縲・br>遶倶シ壹>蜃コ逕」繧貞ク梧悍縺励※縺・◆辷カ繧ゅ・br>縲檎肇縺セ繧後■繧・▲縺滂ス槭阪・豈阪°繧峨・髮サ隧ア縺ォ縲∫宛繧ゅン繝・け繝ェ莉ー螟ゥ・・シ・br>諷後※縺ヲ縺・o縺阪↓譚・縺溘◎縺・〒縺吶・br>
蜃コ逕」莠亥ョ壽律繧医j繧よ掠縺冗肇縺セ繧後k縺ィ
縲後♀豈阪&繧薙↓譌ゥ縺丈シ壹>縺溘°縺」縺溘・縺九↑・溘阪↑繧薙※莠九r險繧上l縺ヲ縲・br>蜃コ逕」莠亥ョ壽律繧帝℃縺弱※縺九i逕」縺セ繧後k縺ィ縲・br>縲後♀豈阪&繧薙・縺願・縺ョ荳ュ縺ョ螻・ソ・慍縺瑚憶縺九▲縺溘・縺九↑・溘阪↑繧薙※莠九r
險繧上l縺溘j縺励∪縺吶h縺ュ・育ャ托シ・br>縺ゥ縺・d繧臥ァ√・縲√♀豈阪&繧薙↓譌ゥ縺丈シ壹>縺溘°縺」縺溘h縺・〒縺吶ゅゅ・br>
縺昴@縺ヲ縲∬ェ慕函譌・縺ィ險縺医・縲√#鬥ウ襍ー・√こ繝シ繧ュ・√・繝ャ繧シ繝ウ繝茨シ・br>蟆丞ュヲ逕溘・譎ゅ・縲∝暑驕斐r閾ェ螳・↓蜻シ繧薙〒縲∬ェ慕函譌・莨壹r縺励※縺セ縺励◆縲・br>豈阪′菴懊▲縺ヲ縺上l縺滓侭逅・r縺ソ繧薙↑縺檎セ主袖縺励>縺ィ鬟溘∋縺ヲ縺上l縺ヲ縲・br>蜿矩#縺檎ァ√・轤コ縺ォ繝励Ξ繧シ繝ウ繝医r逕ィ諢上@縺ヲ縺上l縺ヲ窶ヲ
閾ェ蛻・′荳サ蠖ケ縺ォ縺ェ繧後k譌・縲∝ャ峨@縺九▲縺溘↑縺√・br>
隱慕函譌・縺ィ縺・≧縺ィ縲∵怙霑代・蟄蝉セ帙・譁ケ縺ォ豌怜粋縺・′蜈・縺」縺ヲ縺励∪縺・∪縺吶・縲・br>謌代′蟄舌・蜃コ逕」縺ッ・俶怦縲よ囁縺・囁縺・律縺ァ縺励◆縲・br>蜃コ逕」莠亥ョ壽律縺九i驕・l繧倶コ具シ匁律蠕後・蜃コ逕」縺ァ縺吶・br>髯」逞帙′蟋九∪縺」縺ヲ縲∵キア螟懊↓蜈・髯「縺励※縲√◎縺ョ譌・縺ョ縺・■縺ォ逕」縺セ繧後k縺ィ
諤昴▲縺ヲ縺・∪縺励◆縺後∫肇縺セ繧後◆縺ョ縺ッ谺。縺ョ譌・縺ョ譌ゥ譛昴・br>・第律蜊翫・髯」逞帙↓閠舌∴縺ヲ縲∵・縺悟ュ舌r隕九◆譎ゅ・豸吶′蜃コ縺セ縺励◆縲ゅゅ・br>
隱慕函譌・縲・シ代▽縺ョ蜻ス縺瑚ェ慕函縺励◆邏謨オ縺ェ譌・縺ァ縺吶・br>縺ィ縺・≧莠九〒縲∽サ頑律縺ョ繝。繝・そ繝シ繧ク繝・・繝槭・縲瑚ェ慕函譌・縺ォ縺セ縺、繧上k隧ア縲阪〒縺吶・br>繝。繝・そ繝シ繧ク讌ス縺励∩縺ォ蠕・▲縺ヲ縺・∪縺吮・
蟆丞錐豬懊r貅蝟ォ笙ェ


・捺怦・呎律・亥悄・・br>繧「繧ッ繧「繝槭Μ繝ウ縺オ縺上@縺セ縺ォ
陦後▲縺ヲ縺阪∪縺励◆縲・br>螳カ譌上〒陦後¥縺ョ縺ッ・大ケエ縺カ繧翫〒縺吶・br>繧・・繧翫√>繧阪s縺ェ繧ゅ・縺・br>蛻・°繧九h縺・↓縺ェ縺」縺ヲ縺阪※縲・br>蜑榊屓繧医j繧ょ渚蠢懊′濶ッ縺上・br>讌ス縺励s縺ァ繧区ァ伜ュ舌′莨昴o縺」縺ヲ縺阪※
縺薙■繧峨b螫峨@縺九▲縺溘〒縺吶・br>縺昴・蠕後∽ク牙エ主・蝨偵・繧上s縺ア縺丞コ・エ縺ァ
驕翫s縺ァ縺阪∪縺励◆縲・br>螟ゥ豌励′濶ッ縺九▲縺溘%縺ィ繧ゅ≠繧翫・br>縺溘¥縺輔s縺ョ螳カ譌城」繧後〒
雉代o縺」縺ヲ縺・∪縺励◆縲・br>繧・▲縺ア繧翫√%縺ョ諱千ォ懊・
繝ュ繝シ繝ゥ繝シ貊代j蜿ー・・シ・br>霑ォ蜉帙≠繧翫∪縺吶h縺ュ・・br>遘√b蟄蝉セ帙r貊代j縺セ縺励◆縺・br>讌ス縺励°縺」縺滂ス樞・
莉雁コヲ縺ッ縺雁シ∝ス薙r謖√▲縺ヲ
驕翫・縺ォ譚・繧医≧縺」縺ィ笙ェ
蟆丞錐豬懊〒讌ス縺励>・第律繧・br>驕弱#縺励∪縺励◆・・シ・/div>
やわらかい心♪やわらかい体♪
こんにちは! ベティです♪
先週!紅茶のことを書いた。今更ながらレモンティーは
スバラシイ♪と実感してほぼ毎日フレッシュなレモンティーに
お世話になってるんですが…やっぱりコーヒーも大好き。
先日、コーヒー豆を買いに行ったら待ち時間にコーヒーを
ご馳走になった。これが!ものすごく美味しかった♪(*^。^*)
八時間かけて抽出したとっても贅沢な味♪シアワセ気分をありがとう♪
さて、今日のテーマは『柔軟性ありますか?』でお送りします♪
私、体は固いです。。。子供の頃からです。立位体前屈…ムリです。
でも、最近ひとつヨガのポーズを覚えまして…毎朝続けてます!
でも、そのポーズで柔軟な体になるのかどうかはわかりません。(笑)
心は結構柔軟な方だと思ってます。そして柔軟でいたいと
思ってます。仕事をしていく上でも柔軟性は大事。
そして、柔軟でいると楽しい事が舞い込んでくることも♪
柔軟、適当、おおざっぱ~なんか違うなぁ~(笑)(*^。^*)
今日もメッセージ楽しみにお待ちしています!(*^。^*)
★ベティのお仕事★ ラジオの向こう側

『ラジオの向こう側』
先月2月28日に行われた 東京都交響楽団×SEA-WAVE FMいわきプレゼンツ ボクとわたしとオーケストラ~音の輪でつながろう♪指揮者の梅田俊明さんと楽屋でパシャリ♪
梅田さんはとっても優しい方でたくさんのことを教えてくれました。
本当にありがとうございました。
1800名の子供たちが贅沢にもオーケストラを伴奏に「翼をください」を合唱したのですが…
指揮者は本番中客席を向くことはなく、その表情をうかがうことは出来ないのですが、この合唱の時だけは
梅田さんが客席を向き子供たちに指揮して下さいました。
その時の梅田さんの指揮を見る子供たちのキラキラした目が忘れられません。
子供たちは梅田さんの指揮によって自然と気持ちが入り、大きく綺麗な声で素晴らしい大合唱を聞かせてくれました。
そしてこの模様はなんと特番になりました! 『「ボクとわたしとオーケストラ」~音の輪でつながろう2013~』
放送日は明日!3月20日(水) 13:00~♪ 再放送は3月24日(日) 13:00~♪です!是非!お聴きください!
今の冷蔵庫はスバラシイね♪
こんにちは! ベティです♪(*^。^*) 今日は3月18日(月)ですよ~♪(*^。^*)
最近、昼間は春の陽気になってきましたね。(*^。^*)
でも…夜はまだまだ寒いし、昼間はその温度差から風が強い。
煙霧の日は窓から外を眺めただけで…ぞっとした。
アレルギー体質はシンドイね。(>_<)でも!頑張るぞ!( ^)o(^ )
さて、今日のテーマは『冷蔵庫に一言どうぞ!』でお送りします♪
先週「カーナビに一言どうぞ」というテーマが面白くて~(笑)
一言どうぞシリーズ!今週も考えてみました♪( ^)o(^ )
今日は「冷蔵庫に一言」です!冷蔵庫には毎日大変お世話に
なっております。まずは御礼申し上げます♪( ^)o(^ )みたいな~(笑)
冷蔵庫の中はキレイになってますか?パンパンに食べ物
詰まってないですか?冷蔵庫の立場だったら苦しいでしょうね…。
賞味期限が切れたもの入ったままになっていませんか?
冷蔵庫の立場だったら…(笑)「最悪だ~」って思うでしょうね~
食べ物以外の物!冷蔵庫に入ってませんか?冷蔵庫の立場だったら~(笑)
最近の冷蔵庫はスバラシイ機能が付いてます!使いこなせてる?
などなど…今日は日頃お世話になっている冷蔵庫へ一言どうぞ!
今日もメッセージ楽しみにお待ちしています♪( ^)o(^ )
★ベティのお仕事★ ラジオの向こう側

『ラジオの向こう側』
JヴィレッジS.C.(スポーツクラブ)でサッカーのコーチをしている明石重周さんとパシャリ♪
JヴィレッジS.C.(スポーツクラブ)はJヴィレッジを拠点に活動しているジュニアユースチームですが、現在はいわき市内に拠点を移し活動を再開しています。
サッカーがしたい!という子供達の気持ちに後押しされるように再開したということですが、再開した時の子供たちの反応が忘れられないと明石コーチはお話してくださいました。
この取材は3月20日(水)午前7時14分と午後4時45分(再)から「ふくしま絆づくりFM放送」で放送します。
是非、お聴きください。
2013.03.15
いわきの美味しいもの!といえば?
あなたのオススメの逸品おしえてくださいね~♪
こんにちは♪ゆきえです
今週月曜日は 3月11日。
東日本大震災から丸2年が経ちました。
日曜日の10日から、全国各地で
そしていわきでも追悼の催事が行われましたね。
亡くなられた方々に改めて哀悼の意を捧げたいと想います。
そして、いまだ不自由な生活を強いられて方々に
一日も早く心の平安が訪れますよう お祈り申し上げます。
:*。・:*:・:*。・:*:・:*。・:*:・:*。・:*:・:*。・:*::*:・:*。・:*:・:*:・:*。・:*:・
改めまして、この2年を振り返って
「もう、2年になるんだ」という思いと「まだ、2年しか経ってないんだ」という真逆の思いがあります。
不思議ですね・・・・・
でも、その時間の中で、沢山の方々に出逢えて
沢山の“想い”を学ばせていただけました。
「優しい」とう字は、「人に憂い」と書きますが
人は、憂いの気持ちに寄り添うことで、お互い助け合って生きていくものなのかな~
と感じています。
これからも、優しさをもって!
「前を向いて少しずつ、今できることを精一杯」
の精神で歩んでいきたいです('ー'*)
さて、今週のテーマは『いわきの美味しいもの!といえば?』です♪
私が担当させていただいている「ラジオでも見せます!いわき情報局」は
いわきの風評被害を払拭するべく、いわきの農業をはじめ、林業、水産業、観光業の情報を
「いわき市 見せる課」の方々と発信しています(o^ー゚)/'`*・
いわきの魅力ある、様々なものも紹介する中で
先日、取材してきた「いわきの食でないと」は、スゴカッタのです!!
いわきには、まだまだ知られざる(私だけが知らないのかも・・だけど)
美味しいものが、たっくさん沢山!あるんですね~♪
ということで、今日のテーマ『いわきの美味しいもの!といえば?』にしてみました!
あなたのお家オリジナル料理もOK!
だって~made in いわき~になるもんね!
レシピも教えてもらっちゃったら、なお嬉しい♪♪♪
あんこう鍋も好きだけど、そろそろ季節終了だしするから
イカ人参かな~?!(って季節関係ないね)
勿論、こぶ入りね!てゅるん!ってしたの
あ~メ○コの蟹ピラフも食べたいな~
(原産地は置いといて、いわき発信であれば可としましょう!)
富○さんの、コロッケ~
から○屋さんの、いわき白菜で漬けた本格キムチと割干し大根漬け~
今日は、いわきの美味しいもの大集合~!!でお待ちしております!!
美味しいもの食べて、元気もりもりで行きましょうか~(*゚▽゚)/゚・:*
いわきの美味しいもの~全員集合~♪



前回の「ラジオでも見せます!いわき情報局」は、2月28日に新舞子ハイツで開催された『いわきの食でないと』について 当日、取材をしてきたインタビューの模様を聴きながら いわき市見せる課の古川孝昭さんにお話しを伺いました♪
一枚目の写真は、受付の方たちとポスター♪この日会場には、ポスターの写真にあるような美味しそうな料理が約70種類も並びました!!でもって、2枚目の写真は、その会場の様子ヾ(゚▽゚*)
このイベントは「いわきのまだまだ知られていない生産物や加工品をPRする」ため開催されたのですが、公募の早い段階で定員に達してしまったそうです。いや~でも、納得(・◇・)
とっくりイモの山掛けそばや、サンマのみりんスティック、うに炊き込みご飯、マコモタケのキンピラ、デザートも~イチジクのジェラートやいわきいちごの大福にいちごのカクテル、ヨーグルトのお酒もありました~
と、ご紹介できたのは、ほんの一部で会場には、所狭しと沢山の美味しそうなお料理が並んでいました!く~私も食べた~い!(>艸<。)という気持ちを抑え取材取材(笑)
この日会場内は、満腹、満足の満面の笑みで溢れていました~!いわきには、こんなに美味しいものがあるんだな~と私も実感!!ホントに全種類食べてみたかった・・・・(。-艸-))そーそー、「がんばっぺ!いわき絆」といういわきの農家さんが作ったお米で、いわきの酒造が醸造した日本酒。生粋の純いわき産のお酒もありました。←これ気になりました!ラベルもカッコイイ!!
どの料理も美味しそうで、いわきの美味しいものから、沢山の元気をもらえそうって感じでした☆最後に古川さんとスタジオで「見せます!いわき!!」(*^ー')/
今日はホワイトデー&キャンディーの日
こんにちは☆あいなです。
今日はホワイトデーですね。
私は、2月11日に開催されたバレンタイン&スィーツフェアで
バレンタインのスィーツを購入。
バレンタインデー当日に、「いつもありがとうございます」という
想いを込めて渡しました。
毎年、そのお返しにと、たくさんのスィーツをいただきます。
そんなホワイトデーに合わせて、今日はキャンディーの日にも
なっていますよ。
今日は、甘いものにあふれた1日になりそうですね♪
ということで、今日のメッセージテーマは
「持ち歩きおやつ♪」です。
皆さん、おやつを持ち歩いていますか?私、毎日持ち歩きです!!
さすがに、ケーキなどの生ものは持ち歩いていませんよ?!(笑)
私の持ち歩きおやつは、飴とガムは必ず入っています。
そこに、チョコレートや煎餅が入っていると、豪華な日です(笑)
仕事の合間、移動中、待ち時間、ちょっと口寂しいなぁ~という時、
持ち歩きおやつが大活躍です!!
実は、番組中もスタジオに持ち歩きおやつを持っていきまして、
曲や収録コーナーが流れているときに食べています♪
車を運転している時も、何だか食べたくなるんですよね~
皆さんは、そんな事ないですか?
カロリーが気になるときは、酢昆布を買ったり、
飴やガムに飽きたときは、キャラメルやグミも買っちゃいます。
コンビニエンスストアに行くと、他のものを買おうとして寄ったのに
ガムや飴のコーナーを覗いて、何か1つは買ってしまいます…
あそこは、誘惑のコーナーですよねっっ!!
さぁ、皆さんはおやつを持ち歩いていますか?
皆さんのバッグの中に、何か入っていませんか?
口寂しい…ちょっと何か食べたい!!
そんな時に大活躍の「持ち歩きおやつ」について、
今日はメッセージ待ってます☆
私の持ち歩きおやつのバッグは、コレ!!

これ、バッグです。
大きさは30cmくらい
あります。
その中に、見た目からは
想像が出来ないくらい、
小さいポケットがありまして、
そこに私の持ち歩きおやつが
入っています。
たいして入らないバッグです(笑)
ですから、スタジオにも
この子がいます。
うちのスタッフ、「誰かに見られてる気が…」
と視線を感じる方を見ると、
この子がいるとみんな言います。
今日もこの子と一緒に
スタジオに入り、おやつを食べながら頑張ります!!
褒められるって、嬉しいね♪
こんにちは☆あいなです。
3月11日で震災から2年が経ちました。
まだ2年、もう2年、捉え方は人それぞれでしょうね。
「前を向いて少しずつ、今できることを精一杯」
FMいわきのスローガンでした。
本当、その通り!!
少しずつでいい。頑張り過ぎなくていい。
前を向いて、今できる精一杯が出せればいいんですよね。
震災から3年目に突入です。小さな1歩を積み重ねていきたいですね。
さて、今日のメッセージテーマは「褒めた!褒められた!」です。
震災があって、余計に思います。
ポジティブシンキング!!明るく元気に前向きに!!
怒るより笑う。叱るより褒める。
人の心は、褒めることで動かせるって…
だって、私も褒められたら嬉しいもん♪
皆さんは最近、人を褒めてますか?
そして、人から褒められていますか?
私は、人を育てるには褒めるに限ると思ってます。
新人が入ってきたら、まずは褒める!!
1度は、その人の頑張りを受け止めます。
そして、「でもね…」と続けるようにしています。
頭から言われるよりは、少し柔軟に受け止めてくれるかな?って
思うんですよね。
子育ても同じ。まずは褒める。
ただ、自分も心に余裕がない時、怒鳴ってしまうこともあって反省。
でも、親も子供も共に人間。
真剣に話せば、小さな子供を分かってくれる。
心と心でぶつかり合って、小さな成長、小さな変化に気づいて
それを褒めてあげたいと思っています。
やっぱり、褒めるって大切だな。。。
逆に褒められる立場になると、ちょっと照れくさい(笑)
愛をもって指導してもらって、時には厳しい言葉があったりしても、
その中で、自分の頑張りを認め、褒めてもらえたら、
それはそれは、嬉しいですよね~。
「さすがだね!!」「○○さんのお陰だよ!!」
「よく頑張ったね」「今までで1番いいんじゃない?」
こんな言葉を言われたら、
「やってて良かった!」「頑張って良かった!」
「次も頑張ろう♪」と思えます・
うん、褒められるって嬉しい(^-^)
という事で、今日のメッセージテーマは「褒めた!褒められた!」
メッセージ楽しみに待ってます☆
カーナビちゃん♪さすがだね!
こんにちは! ベティです♪(*^。^*) 今日は3月12日(火)ですよ~♪
最近レモンティーが好き♪ 美味しいレモンをスライスして
ちょっと時間をかけてレモンティーを入れるの。(*^。^*)
私ってコーヒーで一生を過ごすと思ってた。うん。でも
コーヒーはやっぱり大好きでなくてはならないものだけど…
紅茶…しかもフレッシュなレモン!今更ながらこの相性の良さ!
スバラシイ♪(*^。^*)
さて、今日のテーマは 『カーナビに一言どうぞ!』でお送りします♪
ハイ。私は見事な方向音痴です。(笑)市内でもカーナビで移動するよぉ~。
威張って言うことではないかもしれないけど…(笑) 大活躍よ!
でも、私…道を覚えるのも苦手だけど…機械操作も苦手なの。(笑)
そして時々カーナビを信じきれなくなる時があるの…。
そして…見事に迷うの。そのうち…カーナビがナイトライダー
みたいになったらさっ…私きっと怒られるんだろうな~。
「だからさっき右に曲がれって言ったじゃん!」みたいにね。
そうなる前に!今日は皆さん!カーナビに一言言っておきましょう♪
何か言いたいことはありませんか?今日は無礼講です!(笑)
メッセージ楽しみにお待ちしています!(*^。^*)
★ベティのお仕事★ ラジオの向こう側

『ラジオの向こう側』
東日本国際大学の福迫昌之教授とパシャリ♪
この日は東日本国際大学にお邪魔して特番の打ち合わせもしながら、最後には福迫教授にインタビュー♪「ふくしま絆づくりFM放送」です!今朝放送されましたがお聞きいただけましたか?聞き逃したという方は夕方ラジピタ内で4時46分頃再放送がありますので!是非!
震災以降 東日本国際大学が取り組んできたことの中のひとつ「被災地の情報発信」についてお話をうかがっています。
・・・って言うとちょっと難しく聞こえますが・・・福迫教授のお話♪とっても分かりやすいのでご安心ください。番組時間は限られているのに、私があれもこれも聞きたくて・・・そんなことを察して合わせてくれる福迫教授。
優しい方です。
そして、特番も放送予定なので楽しみにしていて下さい。詳しくはまたお知らせします。留学生の震災後からの状況や現状をお伝えしようと考えています。留学生の皆さんにもたくさん取材させて頂きました。
これがまた~面白い!そしてみんなしっかり者!見習わなくちゃ~!
太陽の力!
こんにちは! ベティです。(*^。^*) 今日は3月11日(月)です。
あの日から2年なんですね。この2年間、皆さんそれぞれが
色んなことを感じた2年間だったと思います。
まだまだ変わらないこともたくさんあるけど、
変わったなぁ~と思えることも少しずつ増えてきた。
つくづく人の力はスゴイと思う。人間バンザーイ♪人ってスゴイ。
さて、今日のテーマは 『太陽の力を感じる時』でお送りします!
人の力はスゴイけど、人もいろんなパワーをもらって
よりスゴクなる気がする。そのひとつが太陽かなぁ~♪
朝起きて~カーテン開けて~窓開けて~♪太陽がキラキラしてると
まぶしいけど…嬉しいね♪なんでだろうね~私それだけで
やる気スイッチ入ります!(二日酔いの時はキツイけど…(笑))
太陽の力を感じる時!あなたはどんな時ですか?
洗濯物がよく乾くとき~ももちろん太陽♪ありがとう♪だよね!
芽が出で膨らんで~♪これからの新緑にも太陽の力は必要ね!
今日も「太陽があってよかった~」と感じたことはありますか?
メッセージ楽しみに待ってまーす!太陽バンザーイ!!(*^。^*)
★ベティのお仕事★ ラジオの向こう側


『ラジオの向こう側』
一枚目の写真は「和楽 魚菜亭」の北郷清治さんと一緒にパシャリ♪
平白金にある「夜明け市場」震災で店を失った方などが入居してまとまって飲食店街を作り上げています。
その中にある「魚菜亭」。震災前は久ノ浜にお店がありました。
津波で大切なレシピも包丁も何もかも流されてしまった・・・。だから今は今出来る最高の料理を出している。
語りは柔らかくそして何より明るい♪この写真を撮るときも・・・ずっと笑わせられて・・・大変でした。顔がぐしゃぐしゃです。北郷さん・・・自分ばっかりスッキリしたいい顔しててズルイ・・・。(笑)
太陽のような北郷さんの元気になるおもてなしに是非触れてみてください!
二枚目の写真は3月10日(日)にアリオスで行われた「3.11 いわき追悼の祈りと復興の誓い 2013」。
心を向けて司会をさせて頂きました。
あらためてご冥福をお祈りし、またこの記憶は伝え続けていかなければならないと思いました。
自分に出来る事を。今日も頑張ろう。
でっきる~かな♪でっきる~かな?ハテハテ~ムム~♪ハテムム~
こんにちは♪ゆきえです
今週末は、4月の陽気になるようですね~
20度位になるところもある
ということですが、20度って・・・
プールの入っていい水温位ってこと?!
だいぶ暖かくなるんですね~♪
春って暖かいから好き~花粉飛ぶのは嫌だけど(。TωT)ノ・゚:*:
花粉症のみなさん、外から帰ったら
手洗い、うがい、目洗いを忘れずに!です。
さて、今日のテーマは『図画工作~思い出の品~』です♪
子供の頃、図画工作で作った数々の作品
みなさんは、憶えていますか?
糸のこで、切ったり~彫刻刀で削ったり~
彫刻刀か~勢い余って、手まで切っちゃたことあったな~
そーそー、中学生の時粘土で作った、自分の頭部・・・
これって、結構リアルな大きさだったから
暗闇の中で見ると、怖かったです・・・(ノ_・。)
工作で、ものを作るの・・・結構好きです私(*゚▽゚)/゚
今日のテーマは『図画工作~思い出の品~』です♪
子供の頃、工作で作った数々の逸品を是非、おしえてくださいね~
逸品、珍品(笑)あなたからのメッセージ、楽しみに待ってま~す(* ̄∇ ̄)/゚・:*
磐城高箸さんの割り箸☆


今回の「ラジオでも見せます!いわき情報局」は、川部町で100%いわき産の杉を使って割り箸を作っている、磐城高箸さんを取材してきました!!
写真上は、一本の杉をどの様にして割り箸にしていくのか・・・その工程がここに凝縮されています(*゚▽゚)/゚ス・スゴイ!!工芸品ですよね~職人さんのお仕事って凄いです!!!
そして、二枚目の写真は、今回お話を伺った磐城高箸の高橋正行さん(左・三人目の方)と見せる課の横田さん(白ジャンパーの方)。そして、職人技を見せてくださった、磐城高箸みなさんとパチリ☆*見せます!いわき~!!
こちらで作っている割り箸は、間伐材を使った杉の赤身の利休箸。この赤身が入った利休箸というのは、世界中でここでしか製造していないという稀少なもの♪手に取ってみると、木目の美しい木の芳醇な香りがするお箸。これはお土産や贈答にもいいかも!!
美しいだけじゃなく、機能美も備えていて、洗って使えば、1~2か月は使用できる丈夫さも兼ね備えている(* ̄∇ ̄)/゚んだとか・・・
是非、手に取ってみてくださいね!
被災三県、福島・宮城・岩手の間伐材を使って「希望のかけ箸」を作っているのも、実は磐城高箸さんです!
雄叫びをあげる♪お内裏様 ☆おまけ☆

こども・その2が保育所で作ってきたお雛様の飾り~( ̄◇ ̄;)
お内裏様の口が台形に・・・なにか悲痛な訴えをしているようだよ~*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~
でもって、その隣で“しらんぷり顏”のお雛様・・・ドラマがあるな~
我が家の家宝に認定です。
毎年飾ることにしました♪♪♪
スッキリした~と思うとき♪
こんにちは☆あいなです。
季節の変わり目、体調崩したりしていませんか?
うちの子供は先日、胃腸炎になりました。
去年感染した時は、それほど酷くなかったんですが、
今回は見ていて辛そうでした。。。
まだまだ油断は出来ません。うがい・手洗いしっかりと!!
感染症など、くれぐれもご注意くださいね。
さて、今日のメッセージテーマは「スッキリ!!」
皆さんは、どんな時に「スッキリした~!!」と思いますか?
私は、掃除機をかけた時!!
部屋のホコリなどが綺麗になくなると、
スッキリした気持ちになります。
掃除って、部屋だけじゃなく、心まで綺麗にしてくれるのかも♪
他には、大笑いした時!!
涙を流して大笑いして、「あー楽しかった!!」と思えた時、
スッキリした気持ちになっています。
大笑いした日の夜って、眠りにつくのもスムーズだったりします。
皆さんは、いかがですか?
それから、たくさん話した時!!長電話なんて最高ですね。
友人や仲間と、飲み会や電話などでしゃべり続けたあとは
「あーしゃべった♪スッキリー!!」って感じです(笑)
あっ、ちなみに私はしゃべる仕事をしてます。
放送は3時間です。それだけしゃべっていても、
その後の長電話、大好きです(笑)甘いものと一緒で、別腹みたい♪
しゃべるのと一緒で、大きな声で歌を歌う、
カラオケもスッキリする~
好きな歌を好きなだけ!!最高にスッキリですね☆
音楽繋がりで、私はライブに行くとスッキリです!!
最高のストレス解消!!最高のスッキリをもらう事が出来ます。
それから、たくさん泣いた後もスッキリしませんか?
失恋して大泣きして、友人に話を聞いてもらったりすると、
ちょっとスッキリした気持ちになっていたような。。。
笑ったり、泣いたりする事は、我慢しちゃいけないんですね。
という事で、今日のメッセージテーマは「スッキリ!!」です。
リクエストを添えて、メッセージ待ってます!!
昨日の続きの1枚。。。

昨日のブログの続きです。
昨日は、近くで撮影した
マリンタワーの写真を載せましたが、
今日は同じ場所から撮影した景色。
太陽の日差しが、海に反射して
眩しかったなぁ。
こんな景色をみていると、
一瞬でスッキリした気持ちに
なります。よし、頑張ろう!!
そんな気持ちにさせてくれた
時間でした☆
出勤する時、買い物行く時、何で行く???
こんにちは☆あいなです。
先日、健康診断に行ってきました。
年に1度、自分の体の総点検!!大事な事だと思います。
そんな時にいつも思うのが、
「もう少し運動しなきゃ!!」という事。。。
3月になって、少しずつ暖かくなってきます。
近くの買い物なら、お散歩がてら歩いて行く事も出来ますよね。
そこで、今日はこんなメッセージテーマ!!
「主な移動手段は?」です。
私、100%と言いきれます。車です!!
出勤はもちろん、買い物も全てです。
今の時期は、近くの買い物も車を使ってしますが、
暖かい時期は、子供を三輪車に乗せて、
歩いて買い物に行く事もあるので、
その時期が間もなく来るのかとワクワクしています♪
いつもと同じところに行くのに、移動手段が違うというだけで
新鮮な気持ちになる事ってないですか?!
車ならこの道を使うけど、歩いていくならこの道を行ってみよう!!
それだけで、ちょっと冒険をしているような気持ちになります(笑)
暖かくなったら、自転車もいいですね~。
最近、全然乗ってないな~。皆さんはいかがですか?
いい運動になりそうだし、気持ちがよさそう!!
バスや電車を使って移動しているという方もいますよね。
移動中、どんな事をしているんですか?
本を読んだり、景色を見たり、寝ていたり…そんな感じですか?
私は、最近バスも電車も全く乗っていません。
だからこそ、乗りたいな~
私が電車やバスに乗るときは、人間ウォッチングしちゃいます!!
この人はどんな事を考えているのかな、
どんな生活をしているんだろう、
もちろん、ジーッと見てる訳じゃないですよ(笑)
ただ、自分にも生活があるように、ここに乗っている人全てに
その人の生活があるんだと思うと、素敵な事に感じるんです。
その時間、その電車やバスに乗っている事、運命に感じる♪
電車もバスも、1つ前の駅やバス停で降りれば、
家までの距離を歩くことが出来ます。これもいい運動ですね。
という事で、今日のメッセージテーマは「主な移動手段は?」
リクエストを添えて、メッセージ待ってます☆
自分の運転で、42.195キロ!!

第4回いわきサンシャインマラソン、
FMいわきで放送した特別番組、
この準備の為に、
コースの下見(試走)に行くんですが、
今回私は4回行きました。
その中の1回は、自分の運転で
42・195キロを回ってきました。
コース沿いの建物、道路、草木など
いろいろ確認しながら車を走らせて
いたんですが、途中休憩したのがココ。
第5給水所にあたる、マリンタワー下。
せっかくだから、外に出て写真を撮ろうと
思ったんですが、改めて近くで見ると
デカイ!全体なんてとても入らない!
見上げながらの1枚です。
空が青くて綺麗だったなぁ♪
金魚のぎょんぎょ・・・
こんにちは! ベティです♪ 今日は3月5日(火)ですよ~♪
野菜チップスって知ってる?(*^。^*)私の最近のお気に入り♪
ゴーヤーが美味し♪いんげんも美味しい♪でも原材料にミスプリが…
「いんげん」が「にんげん」って書いてあった~(笑)スゴイ間違い。。。
さて、今日のテーマは 『名前を付けました!』でお送りします♪
子供の頃ぬいぐるみに名前付けませんでしたか?
ぬいぐるみどころか…何にでも名前付けてませんでしたか?
観葉植物に名前を付けている人を知ってます!(笑)可愛いね♪
ペットの名前はだれが付けたのでしょう?実家の犬の名は…
「ルビー」と言います。ステキでしょ?私の弟が付けました!
ちなみに…家の金魚の名前は「ぎょんぎょ」です。
めちゃくちゃ言いにくいです!(笑)
商品の名前を考えたり、グループ名を考えたり、バンド名を
考えたり♪結構名前を付けることってあるのよね~♪
今日もメッセージ楽しみにお待ちしてます♪(*^。^*)♪(*^。^*)
★ベティのお仕事★ ラジオの向こう側

『ラジオの向こう側』
現代アート作家の桑山真由美さんと赤井郵便局局長 渡部欣也さんと一緒にパシャリ♪
「希望の虹の木」プロジェクト Wish rainbow tree ♪ 現在赤井郵便局に現代アート作家の桑山真由美さんがプロデュースした虹の色合いをコンセプトにしたメッセージツリーが出現中!
そしてこのメッセージツリーは進化途中です!みんなの気持ちをツリーの葉っぱに書いて心温まるツリーを作り上げていこう!
被災地からのメッセージは勿論ですが、被災地へ向けたメッセージもありますのでぜひ読んで下さい。
赤井郵便局長 渡部欣也さん♪の笑顔にも癒されますよ~♪ 赤井郵便局!是非お立ち寄り下さい!
握手♪(*^。^*)♪
こんにちは! ベティです♪(*^。^*) 今日は3月4日(月)ですよ~♪
3月ですね~。ひなあられのデッカイのは食べましたか?(笑)
私のお雛様は今どうしているのでしょう…。実家に置き去り…。
すまん。お雛様・・・。いつか救出するつもりです。(*^。^*)
さて、今日のテーマは 『握手にまつわる話♪』でお送りします♪
記憶に残る握手はありますか?忘れられない握手♪(*^。^*)
たとえば、大好きな先輩に卒業式にしてもらった握手♪きゃーーー!☆
アイドルの握手会に参加して…1秒だけの流れ作業的な握手~(^_^;)
うちの上司は頼みごとがあるととにかく握手を求めてきます!
などなど、握手と聞いて思い出すエピソード楽しみにお待ちしています♪
そうそう!先週の木曜日!アリオス大ホールでたくさんの中学生と握手しました!
感動!感動!大感動!でした。続きは番組でお話します!(*^。^*)
★ベティのお仕事★ ラジオの向こう側


『ラジオの向こう側』
NEWアルバム(ほぼベストアルバム)発売ツアー!!!!!中の今西太一さんとBar QUEENのマスター加藤さんとスタッフのひろみちゃんと4人でパシャリ♪
LIVEの合間をぬって被災地に物資を運んだ。
福島TVサタふく・いぐさひできの自転車でGOイメージソング「福島の人」をリリースもした!
一度LIVEを味わったら虜になってしまう。
『太一の吸い過ぎには十分注意して下さい。人により程度は異なりますが、太一によりライブへの依存が生じます。』・・・とBar QUEENのHpに載ってた。はい!その通りでした~♪
ライブ!最高でした!絶対また行きます!だからまた番組にもお越し頂ければ幸いです♪(*^。^*) 楽しかった~♪太一さん!ありがとう☆ もちろん!熱い握手をして頂きました!
今日は、卒業式ですね~
こんにちは♪ゆきえです
今日は3月1日、高校生は卒業式ですね!
本日 卒業式を迎えるみなさん、おめでとうございます♪
いわきは、3月になごり雪が降ることが多いですよね~
特に、この卒業式に降る確率が高いような・・・
そんなことないでしょうか?!
さて、今日のテーマは『アルバム~思い出~』にしてみました♪
アルバムといったら、真っ先に思い浮かぶのが「卒業アルバム」ですが
みなさんは、アルバム今でもちゃんともっていますか?
卒業アルバムって、特別なものですよね~
家宝、とまではいかないけど、みんな大事にとってあって
本棚にちゃんと鎮座している(´ー `)フフッ
そして、アルバムを開いてみると・・・
変な顔で写っている私の顔(。-ω-)ァァ
アルバムの写真って、自分で言うのもなんですが、
見ていて気の毒な感じに、ひきつっているような顔~ハハハ
なんでなんでしょうね~?!
みなさんは、アルバムの写真写り 良いですか?
アルバムの写真撮りで、思い出に残っていることありますか?
こんな変わったところで、撮った写真が載っています!とか・・・
アルバムの後ろに、メッセージを書く欄がありましたが
涙をそそるメッセージを書いてくれる子もいれば
思わず笑っちゃう、おもしろいメッセージを書いてくれる子もいますよね~
みんな、元気かな~~~?!
アルバムを開くとその時にタイムトリップできて
何とも郷愁の思いにふけってしまいます(老けたくはないのですが・・)
今日のテーマは『アルバム~思い出~』です。
あなたのアルバムにまつわる思い出話、メッセージに添えて
番組に参加してくださいねo(^-^)~♪
あなたからのメッセージ、楽しみに待っていま~す(*'∇')/゚・:*
ねぎ♪とったど~♪♪♪


今回の「ラジオでも見せます!いわき情報局」は、勿来の中岡町を訪れ、JAいわき「ねぎ部会」会長の小宅廣さん(写真・中央)と見せる課 新妻敬さん(写真・左)にお話を伺ってきました。
一枚目の写真・・・そーです!ねぎ収穫“初”体験をさせていただきました~(= '艸')ねぎって一本じゃ抜けないんですね~束にして抜きなさいって教えていただきましたが、これがなかなか抜けなくて・・・ヒョイ!と抜いて泥棒しちゃおーー!な~んてことは、できないんですね(σ-ω-)σ^
で、やっと抜けてみんなでポーズ!すぽっと抜けた時は最高!ストレス発散にもなりそうです!
さて、こちらで作っているねぎは、主に白い部分を食べる「根深ねぎ」を作っています。
「いわきねぎ」栽培の歴史は148年前、明治初め頃から始まったそうです。「いわきねぎ」と呼ばれるようになったのが、昭和20年以降だそうです。
部会では、「いわきねぎ」を守って行くため、厳しい基準を設けており、白い部分の長さが、夏期の収穫では25cm以上で、冬期では30cm以上としています。現在の収穫状況は?というと・・・今年は、猛暑の影響で収穫量は減ってしまいましたが、逆に、暑さのお蔭で病気も無く、良いねぎが出来ています。とのことでした!放射性物質もほとんど検出されていませんし、残留農薬の検査も行なっています。消費者の皆さんに少しでも安全、安心な「いわきねぎ」を届けたいとの思いで、いわきねぎ部会のみなさんは、頑張っていらっしゃいます!
さ~て、今夜はネギ焼きにポン酢と七味でいきましょうか~♪美味しそ~(*゚▽゚)/゚